6月29日土曜日。富士川S.A.を出て富士宮登山口五合目に着いたのは8時半
なんとか晴れている!?のですが、上の方はかなりガスっています
8月の職場の有志との富士登山に向けて、昨年の弾丸登山のみでは経験不足です。
また山開き後には、世界遺産効果でとんでもない大混雑が予想されます。
そこで、今回は山開き直前にフライングで、日中の富士登山にチャレンジすることにしました
到着が遅かったこともあり、車はかなり下の方に駐車。 8:45登山開始
山開き前でもかなりの登山客です。 8:59六合目、雲海荘・宝永山荘 営業中 2,490m
かなりガスが濃くなってきました。 ここから通行止め(宝永山はOK)のところを自己責任で登ります
登山道はこんなかんじ。。。 9:35新七合目御来光山荘 2,780m
次が「元祖」七合目山口山荘
10:17標高3,010m 三千メートルを超えるあたりから、一気に空気の薄さを感じます。。。 右手には雪渓
「落石注意」って、これが落ちてきたらひとたまりもありません うっすらと八合目池田館
11:08 標高3,250m
下界はまったく見えません。。。 落石防止の鉄柵
最初の鳥居。 登山道と離れていてくぐることはできません。
随分と足も重くなったのでエネルギー補給 12:13九合目万年雪山荘 3,460m
九合目の鳥居はくぐります。 大分、青空が見えてきました。
九合五勺 胸突山荘 12:47 3,590m
この残雪は踏んでいかなければなりません。 山頂直前の鳥居が見えてきました
13:40鳥居をくぐって... 13:42登頂
5時間かかりましたが、ここまでは今思えば順調でした。。。つづく