7月13日日曜日。前日のサイクリングに引き続き、富士登山のトレーニングとして
竜頭山に登ってきました
前半はこちら
30分あまり食事休憩した後、8:10頃再スタート 10分ほどで100M標高を上げていきます
このあたりから、風の通る緩い傾斜の稜線の横移動が長くなってきました。
わずかに眺望が開けます
1200M~1300Mの間は20分かかりました ここから頑張って階段をいくつか登ります
突然現れた大岩を登ると素晴らしい眺望が...でも真っ白でしたね
常に先を行ったLL豆さんが、展望台で待っていました
ここで、しばらく休憩していると、トレランの男女が軽快に登ってきました
二人の会話を聞いていると、登りは1時間50分。下りは40分の予定だそうです
一休みの後、まず山頂へ
そこからしばらくアスファルトの道を歩いてほおづき平へ...
ここには、立派な避難小屋とトイレがあります。
トイレを済ませてすぐ、にわか雨が... 早速、避難小屋にお世話になりました
下山開始10:02。下りはゆったりコース!?(傾斜は決して緩くない)を使います。
トレランの2人の刺激を受けたのか、LL豆さんのペースがさらにアップ
私の方は、足の爪が例のごとく痛み出し、ちっともペースが上がりません
10:52、やっとの思いで分岐点に到着。 11:00に青なぎ。ここにもLL豆さんはいません
ここから、雨も本降りになり、足の痛みも増して、登山口にヘロヘロで12:00に到着。
LL豆さんは30分も前に到着したそうです。
さすが竜頭山だけあって、当初我々の車だけだったのに、こんなに駐車しています
本番の富士登山を明日に控えていますが、体力はともかく、足の痛み対策が課題ですねぇ~。。。