2011年05月19日
5/2はカレンダーどおり出勤
GW後半は、庭の芝生化に取り組みました
GW前半のうるぎキャンプでびしょ濡れの幕体もできるだけ早く乾燥させたいので、芝張りを2日で終えて残り1日はデイキャンに行きたいとざっくり計画
3月から暇をみては少しずつ庭を掘り、石を取ったり、雑草の根を取り払ったりしてきました
このGW内に、なんとか完成まで持っていくぞ
東側と西側の土質が随分違うので、最後に全体を掘り起こして、砂を混ぜながら土質を均一化するとともに、できるだけ平らにしてから芝を張りたいところです。
【東側】砂っぽい感じで水はけはいいが硬くなる

【西側】粘土質で水はけはそれほどよくない
足して2で割るといい感じになるかな!?
併せて不用品を一気に片付けようと、GW前にリサイクル用のコンテナを借りました。
そのため、カーポートの出入り口を塞がれてしまい、道路際の狭いところに縦列駐車を余儀なくされます
生ゴミ・家電以外は何を入れてもいいそうですョ


GW後半は、庭の芝生化に取り組みました

GW前半のうるぎキャンプでびしょ濡れの幕体もできるだけ早く乾燥させたいので、芝張りを2日で終えて残り1日はデイキャンに行きたいとざっくり計画

3月から暇をみては少しずつ庭を掘り、石を取ったり、雑草の根を取り払ったりしてきました

このGW内に、なんとか完成まで持っていくぞ

東側と西側の土質が随分違うので、最後に全体を掘り起こして、砂を混ぜながら土質を均一化するとともに、できるだけ平らにしてから芝を張りたいところです。




足して2で割るといい感じになるかな!?
併せて不用品を一気に片付けようと、GW前にリサイクル用のコンテナを借りました。
そのため、カーポートの出入り口を塞がれてしまい、道路際の狭いところに縦列駐車を余儀なくされます

生ゴミ・家電以外は何を入れてもいいそうですョ



5月3日、ひたすら庭を掘り返します

5月4日も引き続き掘り続けます


ついでに要らないブロックや大きな石、使わない植木鉢などをコンテナへ


何でこんなにブロックがあるの!?
当初1束だけ購入した『つくばグリーン』ですが、ポット分けした芝は2ヶ月経ってもこんな感じ
これを庭全体に広げるのでは、何年もかかりそうです
そもそも鳥取方式は、『ティフトン419』という非常に成長の早い西洋芝を使うものなので、野芝に近い『つくばグリーン』には向いてないんでしょうね~
まぁこれは隅の方に植えることにして、王道の『姫高麗芝』を買ってくることにしました

10枚で1平方メートル分の束を20と14Lの芝の目土を5袋です。
『つくばグリーン』と一緒に買ってあった砂や床土を混ぜて、「なんとなく平らにできたかな」というところで既に18時

とりあえず、試しに芝を置いてみることに...

仕方ない、5月5日のデイキャンは諦めるか...。
つづく。



5月4日も引き続き掘り続けます



ついでに要らないブロックや大きな石、使わない植木鉢などをコンテナへ



何でこんなにブロックがあるの!?

当初1束だけ購入した『つくばグリーン』ですが、ポット分けした芝は2ヶ月経ってもこんな感じ


これを庭全体に広げるのでは、何年もかかりそうです

そもそも鳥取方式は、『ティフトン419』という非常に成長の早い西洋芝を使うものなので、野芝に近い『つくばグリーン』には向いてないんでしょうね~

まぁこれは隅の方に植えることにして、王道の『姫高麗芝』を買ってくることにしました



10枚で1平方メートル分の束を20と14Lの芝の目土を5袋です。
『つくばグリーン』と一緒に買ってあった砂や床土を混ぜて、「なんとなく平らにできたかな」というところで既に18時



とりあえず、試しに芝を置いてみることに...

仕方ない、5月5日のデイキャンは諦めるか...。
つづく。
この記事へのコメント
こんばんは。
やってますね~。
我が家の庭も三種類の芝を植えたんですよ。
寒地型西洋芝のトールフェスク&ケンタッキーブルーグラス。
暖地型西洋芝のバミューダグラス・リビエラ。
そしてnanaboopapaさんちと同じ姫高麗芝。
でも、寒地型西洋芝は手入れが大変なので、最近は放置状態でした。
そのために姫高麗芝の侵入により壊滅状態です。
なんだかんだと言って、やっぱ姫高麗芝が一番手入れも楽で見た目もいいですよ。
美しい芝庭の完成が楽しみですね。
やってますね~。
我が家の庭も三種類の芝を植えたんですよ。
寒地型西洋芝のトールフェスク&ケンタッキーブルーグラス。
暖地型西洋芝のバミューダグラス・リビエラ。
そしてnanaboopapaさんちと同じ姫高麗芝。
でも、寒地型西洋芝は手入れが大変なので、最近は放置状態でした。
そのために姫高麗芝の侵入により壊滅状態です。
なんだかんだと言って、やっぱ姫高麗芝が一番手入れも楽で見た目もいいですよ。
美しい芝庭の完成が楽しみですね。
Posted by とーと
at 2011年05月20日 20:15

とーとさんこんばんは!
寒地型西洋芝は、浜松では厳しいでしょうね~。
寒地型と暖地型の組み合わせでうまくいけば、一年中緑の芝生にできるんでしょうか?
うちの庭、頑張ったつもりでも、かなり凸凹なんですよね~。
まあ、とりあえずは、ちゃんと根付いてくれることを祈るのみです。
寒地型西洋芝は、浜松では厳しいでしょうね~。
寒地型と暖地型の組み合わせでうまくいけば、一年中緑の芝生にできるんでしょうか?
うちの庭、頑張ったつもりでも、かなり凸凹なんですよね~。
まあ、とりあえずは、ちゃんと根付いてくれることを祈るのみです。
Posted by nanaboopapa
at 2011年05月21日 00:48
