2012年02月18日
妻の職場ではインフルエンザの猛威のために戦力が半減し、昨日まで本当に大変だったということで、急遽思い立って小国神社にお参りに行ってきました


小国神社は、大黒様を祀ってあるということで、鳥居の閂が横に貫通しています。
男の神様は閂が貫通、女の神様は貫通していないと、先月出張の際に寄った津島神社で先輩が教えてくれました。
参拝を済ませ...
御饌米をいただき、本日手術を受けられる天皇陛下の御見舞の記帳もしてきましたョ
その後は、ぬれおかきや団子をいただきましたが...
ぬれおかきを遠目に見た妻から『牛串があったョ』と聞いていた肉食女子のななっちょは、正体が『ぬれおかき』と知ってテンションが下がっていましたが、
これは間違えても仕方ないでしょ
でも美味しくいただいて帰りました


男の神様は閂が貫通、女の神様は貫通していないと、先月出張の際に寄った津島神社で先輩が教えてくれました。


参拝を済ませ...

御饌米をいただき、本日手術を受けられる天皇陛下の御見舞の記帳もしてきましたョ



その後は、ぬれおかきや団子をいただきましたが...


ぬれおかきを遠目に見た妻から『牛串があったョ』と聞いていた肉食女子のななっちょは、正体が『ぬれおかき』と知ってテンションが下がっていましたが、



でも美味しくいただいて帰りました

この記事へのコメント
こんにちは。
僕も小国神社、数年前に行きました。
団子は食べました。
ぬれおかき、おいしそう。
これはまさに牛串ですね(笑)。
僕も小国神社、数年前に行きました。
団子は食べました。
ぬれおかき、おいしそう。
これはまさに牛串ですね(笑)。
Posted by kanahibibasser
at 2012年02月19日 16:03

kanahibibasserさん こんばんは。
厄除団子は法多山の方が遥かに有名ですが、ぬれおかきやかりん糖などは、小国神社に行くたびに買ってます。
結構いけますョ♪
厄除団子は法多山の方が遥かに有名ですが、ぬれおかきやかりん糖などは、小国神社に行くたびに買ってます。
結構いけますョ♪
Posted by nanaboopapa at 2012年02月19日 18:15
お団子、期待しています。
Posted by jiko at 2012年02月19日 20:20
jikoさん こんばんは!
申し訳ありませんが、昼飯代わりにその場でいただきましたョ♪
申し訳ありませんが、昼飯代わりにその場でいただきましたョ♪
Posted by nanaboopapa at 2012年02月19日 21:22
まいど~
<男の神様は閂が貫通、女の神様は貫通していないと、
勉強になりました!
遠目で見るとほんま牛串やな~
<男の神様は閂が貫通、女の神様は貫通していないと、
勉強になりました!
遠目で見るとほんま牛串やな~
Posted by モーレー at 2012年02月20日 07:49
モーレーさん こんにちは!
鳥居の形なんて今まで気にしたこともなかったんですが、言われてみればって感じで注意して見るようになりましたョ。
妻は、「ぬれおかき」ここで食べたことあるのに間違えたんですよ~。
鳥居の形なんて今まで気にしたこともなかったんですが、言われてみればって感じで注意して見るようになりましたョ。
妻は、「ぬれおかき」ここで食べたことあるのに間違えたんですよ~。
Posted by nanaboopapa at 2012年02月20日 12:47