2012年12月20日
1回目は12月15日土曜日。2回目は12月17日月曜日に実施
WAX加工2回目終了
WAX加工1回目のまま

両方とも2回目完了

このメンテ方法はBC穂高のホームページのWAX加工の記事に習っています。
LOWAの輸入代理店であるタカダ貿易ではこんな風にメンテナンス方法を紹介しています。
ヌバックの風合いを残したいからスプレーだけでというところもありますが、私はWAX3回加工で10年以上履き
続けられる登山靴を目指します
あともう1回WAX加工したら実使用できますネ

WAX加工2回目終了


両方とも2回目完了

このメンテ方法はBC穂高のホームページのWAX加工の記事に習っています。
LOWAの輸入代理店であるタカダ貿易ではこんな風にメンテナンス方法を紹介しています。
ヌバックの風合いを残したいからスプレーだけでというところもありますが、私はWAX3回加工で10年以上履き
続けられる登山靴を目指します

あともう1回WAX加工したら実使用できますネ

この記事へのコメント
1回目に比較して、
変化の度合いは少ないですね。
履きたくて、「うずうず」しているんじゃないですか?
どう思い増すか?
jimmyさん。
変化の度合いは少ないですね。
履きたくて、「うずうず」しているんじゃないですか?
どう思い増すか?
jimmyさん。
Posted by jiko at 2012年12月20日 12:33
jikoさん こんにちは。
さすがに、1回目のような変化はありませんねぇ~。
確かに、履きたくてうずうずしています。
さすがに、1回目のような変化はありませんねぇ~。
確かに、履きたくてうずうずしています。
Posted by nanaboopapa at 2012年12月20日 12:55
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |