2013年02月28日
だるま夕日を撮影するためには、太陽が海に沈む必要があります
奥浜名湖展望公園に行った翌日、2月24日の日曜日、今度は遠州灘に繰り出しました
=3

ちゃんと海に日が沈むのは確認できましたが、雲が多くてコンディションがよくありませんでした

う~ん、大分雲が多い

日本三大砂丘の一つである中田島砂丘ですが、昔に比べて随分砂が減っているようです。。。

これだけ雲に覆われてしまっては...

マジックアワー



月齢13.8だったかな!?

今シーズン、だるま夕日or朝日がGETできる可能性はかなり低そうですが、できるだけ努力してみます

奥浜名湖展望公園に行った翌日、2月24日の日曜日、今度は遠州灘に繰り出しました

ちゃんと海に日が沈むのは確認できましたが、雲が多くてコンディションがよくありませんでした

う~ん、大分雲が多い

日本三大砂丘の一つである中田島砂丘ですが、昔に比べて随分砂が減っているようです。。。

これだけ雲に覆われてしまっては...

マジックアワー



月齢13.8だったかな!?
今シーズン、だるま夕日or朝日がGETできる可能性はかなり低そうですが、できるだけ努力してみます

この記事へのコメント
もう少し大きな「月」が見てみたいなぁ。
jimmyさん
PM2.5の状況はどんなもんですか?
jimmyさん
PM2.5の状況はどんなもんですか?
Posted by jiko at 2013年02月28日 12:21
jikoさん こんにちは。
満月に近い月って、陰陽がつかないので、私の機材と腕では「お呼びでない」って感じなんですよねぇ。。。
満月に近い月って、陰陽がつかないので、私の機材と腕では「お呼びでない」って感じなんですよねぇ。。。
Posted by nanaboopapa at 2013年02月28日 12:43
素晴らしい!
私的には
4枚目が好き。
私的には
4枚目が好き。
Posted by shion373
at 2013年02月28日 12:46

こんにちは。
中田島砂丘の砂、減ってますよね。
以前行ってビックリしました。
砂丘と呼べる状態じゃなかったです。
中田島砂丘の砂、減ってますよね。
以前行ってビックリしました。
砂丘と呼べる状態じゃなかったです。
Posted by とーと at 2013年02月28日 15:50
shionさんと同じく4枚目に一票!
スマホの小さい画面で見ると、灯台の影?っぽくみえましたけど、
これpapaさんの影なんですよね?^^
夕陽は残念でしたが、もう紀伊半島に掛かってませんか?
地図と日没方位角で調べたら、
大王崎にかからないのは天竜川河口あたりで1月20日頃が限界のよう・・・
御前崎まで行っても、2月10日頃が限度みたいです(^^;)
まあ、高い山さえ無ければいけそうですけどね・・・
スマホの小さい画面で見ると、灯台の影?っぽくみえましたけど、
これpapaさんの影なんですよね?^^
夕陽は残念でしたが、もう紀伊半島に掛かってませんか?
地図と日没方位角で調べたら、
大王崎にかからないのは天竜川河口あたりで1月20日頃が限界のよう・・・
御前崎まで行っても、2月10日頃が限度みたいです(^^;)
まあ、高い山さえ無ければいけそうですけどね・・・
Posted by HASSY
at 2013年02月28日 20:55

shion373さん こんばんは。
ありがとうございます。
そう言えば、shion373さんの写真でも、影は重要なアイテムですよね♪
ありがとうございます。
そう言えば、shion373さんの写真でも、影は重要なアイテムですよね♪
Posted by nanaboopapa at 2013年02月28日 22:27
とーとさん こんばんは。
砂丘、減ってますよねぇ~。
子供の頃は、海が遠かったですもんねー。
単に、歩幅が変わっただけでは説明つかないです。
砂丘、減ってますよねぇ~。
子供の頃は、海が遠かったですもんねー。
単に、歩幅が変わっただけでは説明つかないです。
Posted by nanaboopapa at 2013年02月28日 22:40
HASSYさん こんばんは。
正解です!自分の影です。
確かに、日没は紀伊半島にかかってるはずなんですが、この日の感じでまだいけるのかなって思ってました。
とりあえず、角度的には、日の出の方は、まだなんとかなるかもしれませんね。
正解です!自分の影です。
確かに、日没は紀伊半島にかかってるはずなんですが、この日の感じでまだいけるのかなって思ってました。
とりあえず、角度的には、日の出の方は、まだなんとかなるかもしれませんね。
Posted by nanaboopapa at 2013年02月28日 22:55