2013年06月13日
今年は収穫が期待できるかも。。。⇒大丈夫??⇒やっぱりいけるかも。。。

黒いものは落ちても、生きた実はそこそこ残っているようです

今年は真面目に『摘果』(栄養を集中させるために間引くこと)など取り組んでみようかなぁ~。
生理落果(柿の木が自ら調整)が6月下旬頃まであるようなので、その後、多過ぎる実を摘んでみます

黒いものは落ちても、生きた実はそこそこ残っているようです

今年は真面目に『摘果』(栄養を集中させるために間引くこと)など取り組んでみようかなぁ~。
生理落果(柿の木が自ら調整)が6月下旬頃まであるようなので、その後、多過ぎる実を摘んでみます

この記事へのコメント
へえ~(@_@) コレが柿なんですか!
こんな野菜みたいに青いのは初めて見ました~
こんな野菜みたいに青いのは初めて見ました~
Posted by HASSY at 2013年06月13日 13:03
期待してます。
Posted by jiko at 2013年06月13日 14:04
こんにちは。
柿の収穫できるといいですね~。
買うと高いからなあ。
やっぱ柿は収穫できるまでに8年かかるのかな?
柿の収穫できるといいですね~。
買うと高いからなあ。
やっぱ柿は収穫できるまでに8年かかるのかな?
Posted by とーと
at 2013年06月13日 16:27

HASSYさん こんばんは。
えっ~!
博学のHASSYさんが初めて見たとは意外です。
アップにしてるので解りにくいですが、まだまだ小さいんですョ。
えっ~!
博学のHASSYさんが初めて見たとは意外です。
アップにしてるので解りにくいですが、まだまだ小さいんですョ。
Posted by nanaboopapa at 2013年06月13日 18:53
jikoさん こんばんは。
期待に応えられるよう頑張ります!
期待に応えられるよう頑張ります!
Posted by nanaboopapa at 2013年06月13日 18:53
とーとさん こんばんは。
実はこの木は小さなうちから、結構実をつけていたんです。
私が一度、強剪定をしてから、すっかり実の付きが悪くなってしまいました。
そんな中で、今年は回復の兆しが見えるかなと、期待しています♪
実はこの木は小さなうちから、結構実をつけていたんです。
私が一度、強剪定をしてから、すっかり実の付きが悪くなってしまいました。
そんな中で、今年は回復の兆しが見えるかなと、期待しています♪
Posted by nanaboopapa at 2013年06月13日 18:58