ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。

6月29日土曜日。山開き直前にフライングで富士登山に行ってきました山

                         vol.1はこちら

フライング富士登山vol.2
相変わらず下界は厚い雲の下となり、全く見ることができませんタラ~

フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2
まずは、周りを確認します。   登山口が違えば頂上の雰囲気も違いますねぇ~。
フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2
フライング富士登山vol.2
                              これが剣ヶ峰ですダウン
フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2
さて、昨年の富士登山では登頂はしたものの、剣ヶ峰もお鉢巡りも経験していません。
でも時間が時間なのでお鉢巡りは次の機会にとっておいて、腹拵えして剣が峰を目指すことにします。
フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2
富士山特別地域気象観測所は、自動化されて気温、湿度、気圧、日照時間のみが測定されているようです。
フライング富士登山vol.2
剣が峰の碑。
フライング富士登山vol.2
フライング富士登山vol.2その裏に日本最高点!?

剣が峰を目指す前後から感じていた頭痛と肩の張りですが、どうやら「高山病」かも知れません。
ちょっと休んだりしているうちに、15時を回ってしまい、急いで下山を開始します汗

そこからが大変びっくり「高山病」の方は高度さえ下がればなんとかなりそうですが、下り始めてすぐに
まるで雲の中を歩いているようなガスと雨に苛まれ、写真も撮れませんでしたタラ~

そして、一番辛かったのが左足小指の靴擦れです男の子エーン

せっかく膝が耐えているのに、小指の痛みが強烈で跛行状態。。。
しかも、富士宮登山道は登り下りが同じで、砂走りがないため、下っても下ってもたどり着かない感覚が、
不安感を倍増させます。

やっとの思いで六合目に到着汗これが通行禁止の看板です。あくまで「自己責任」ということで。。。
フライング富士登山vol.2
フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2
泥まみれの登山靴。                ついに登山口へ。。。
フライング富士登山vol.2フライング富士登山vol.2
ここからさらに、朝、寝ぼけながら駐車したので、車を探すのに散々歩き回ることに。。。男の子エーン

そして、これが元凶となった左足小指の靴擦れ(3日後)です。
フライング富士登山vol.2

今回は、未経験者との富士登山に向けて反省点も数多くあり、本当にいい経験になりましたテヘッ




このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
モチクリームしろくまアイス♪
久しぶりの山行計画!
天龍村ウォーキング番外編。
天龍村ウォーキングvol.2
天龍村ウォーキングvol.1
修学旅行から無事帰還。
同じカテゴリー(山登り)の記事
 モチクリームしろくまアイス♪ (2018-07-11 08:00)
 久しぶりの山行計画! (2018-07-05 08:00)
 天龍村ウォーキング番外編。 (2018-05-24 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.2 (2018-05-23 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.1 (2018-05-22 08:00)
 修学旅行から無事帰還。 (2016-04-25 08:00)

この記事へのコメント
うわ~、下山時の靴擦れは辛いですよね。

履きこんだ靴でも靴下がかわっただけでも当るようになる場合があるからねぇ。

こんな状況の中、無事帰還おめでとうございます。(^^;
Posted by とーととーと at 2013年07月03日 17:25
なんかどうしたんいうぐらいがんばってるやん!なんか尊敬しちゃいますわ。

富士山、来週長男が中学校から富士登山行きます。先日もそのために登山靴等をそろえる羽目に。(笑
nanabooさんとこからは五合目駐車場までどれくらいかかりますか?
行くと白r田連休などを利用するんで大阪からだと行くだけで死にそうになりそうですわ。
靴づれ、見ただけで痛さし創造できますね。
Posted by モーレー at 2013年07月03日 21:02
最後の足趾の画像はいりません。
Posted by jiro at 2013年07月03日 22:23
とーとさん こんばんは。

左足の小指なんて、普段何の役に立っているんだろうっていうくらい存在感がないのに、これだけ強烈な痛みの元凶になるんですから不思議です。

今回、この靴擦れも雨も山へ行く場合、当然想定して、早めに対処するのが鉄則なのに、いずれも後手に回ってしまいテンションダダ下がりでした。。。
Posted by nanaboopapa at 2013年07月03日 23:04
モーレーさん こんばんは。

頑張っているというより、考えが足りないまま動くだけ動いているという感じです。
とりあえず、なんとか記事のネタにはなっているというところでしょうか。

我が家から、直接、富士宮口五合目まで行くと3時間前後かかるでしょうか?

靴擦れは、本当に痺れるくらい痛かったです(泣)
Posted by nanaboopapa at 2013年07月03日 23:13
jiroことjikoさん こんばんは。

いえいえ、せめてこの画像がないと話になりませんョ。
Posted by nanaboopapa at 2013年07月03日 23:15
富士山 お疲れ様でした!!
私も登ってみたいのですが、北海道からだとちょっと遠いんですよね。
うらやましいです。
Posted by nagapon at 2013年07月06日 09:02
nagaponさん こんにちは。

そうですよね!

せっかく静岡県に住んでいながら、去年初めて富士山に登り、ようやく2回目とは...もったいない話です。
Posted by nanaboopapa at 2013年07月06日 13:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フライング富士登山vol.2
    コメント(8)