2013年08月06日
先日、父の日に買ってもらった『遊歩大全』はバックパッカーのバイブル。
そのスタイルの日本版とも言える『野宿大全』の著者村上宣寛さんの新刊が、
『ハイキングハンドブック』

●靴1ポンドの重さは背中の荷物5ポンドに相当する。
●ブーツの足首のサポートは不十分で、ブーツを履いた人の方がシューズを履いた人よりケガが多い。
●マメは摩擦熱で生じる。
●マメを防ぐには、アルコールで足を毎日拭くとよい。
●荷物の重さを半分にすると、歩ける距離が飛躍的に伸びる。
●荷物が軽ければ軽いほど、安全である。
●ケガを防ぐには、ハイキングの前に入念なストレッチを行うとよい。
・
・
・
・
・
・
実は、箇条書きにした上の内容はすべて間違いである。
経験の積み重ねがものをいう世界で、著名なハイカーや登山家の著作の影響力が大きいのは当然ですが、
それを可能な限り論文や実証を通じて解説してくれています。
富士登山前に靴馴らしが間に合いそうもない中、解決のヒントもこの本の中に見つけましたョ

ちなみに、これも一緒にGET
そのスタイルの日本版とも言える『野宿大全』の著者村上宣寛さんの新刊が、
『ハイキングハンドブック』
●靴1ポンドの重さは背中の荷物5ポンドに相当する。
●ブーツの足首のサポートは不十分で、ブーツを履いた人の方がシューズを履いた人よりケガが多い。
●マメは摩擦熱で生じる。
●マメを防ぐには、アルコールで足を毎日拭くとよい。
●荷物の重さを半分にすると、歩ける距離が飛躍的に伸びる。
●荷物が軽ければ軽いほど、安全である。
●ケガを防ぐには、ハイキングの前に入念なストレッチを行うとよい。
・
・
・
・
・
・
実は、箇条書きにした上の内容はすべて間違いである。
経験の積み重ねがものをいう世界で、著名なハイカーや登山家の著作の影響力が大きいのは当然ですが、
それを可能な限り論文や実証を通じて解説してくれています。
富士登山前に靴馴らしが間に合いそうもない中、解決のヒントもこの本の中に見つけましたョ

ちなみに、これも一緒にGET

この記事へのコメント
こんにちは。
え~っ、登る前にストレッチやっても意味無いんですか?
みんなやってるのにねぇ。
この本買ってこなくっちゃ。
え~っ、登る前にストレッチやっても意味無いんですか?
みんなやってるのにねぇ。
この本買ってこなくっちゃ。
Posted by とーと
at 2013年08月06日 11:36

とーとさん こんにちは。
内容は興味を引くものばかりなんですが、ちょっと値段が高いんですョ。
図書カードとスクラッチくじの未交換分を「マスミ」で換金して、MayOneの谷島屋でGETしました♪
内容は興味を引くものばかりなんですが、ちょっと値段が高いんですョ。
図書カードとスクラッチくじの未交換分を「マスミ」で換金して、MayOneの谷島屋でGETしました♪
Posted by nanaboopapa at 2013年08月06日 12:43
「間違え」を文字にしないで、
「正しい」ことを箇条書きに記載してください。
「正しい」ことを箇条書きに記載してください。
Posted by jiro at 2013年08月06日 13:14
jikoさん こんばんは。
「正しい」ことは、是非、お買い求めの上で...。
「正しい」ことは、是非、お買い求めの上で...。
Posted by nanaboopapa at 2013年08月06日 21:55