ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
8月10日土曜日。3回目の富士登山に行ってきましたニコッ
                                     vol.1はこちら
山頂付近には、日テレのヘリが飛んでましたョビックリ
変則プリンスルート vol.2
剣ヶ峰は今回は眺めるだけです。。。
変則プリンスルート vol.2
資材運搬用のブルドーザーです。
変則プリンスルート vol.2
動画にしてみましたテヘッ


ここには、山頂のみの山バッジはないらしい。。。    火口は相変わらず、ド迫力ですびっくり
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
さて、腹拵えも済まし13時頃下山開始。        下山ルートは御殿場ルートです。
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
最初はガレ場と言うかザレ場と言うかよくわからない道が続きます。
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
八合目まで50分弱。        御殿場ルートは山小屋が少なく、七合九勺でようやく開いている小屋に...
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
「赤岩八号館」は、2008年に皇太子様が泊まられた山小屋です。
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
そして七合五勺に「砂走館」                あっという間にガスに覆われましたビックリ
変則プリンスルート vol.2 変則プリンスルート vol.2
七合四勺に「わらじ館」                   七合目に「日の出館」
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
ここから、ようやく砂走りが始まりますびっくり下り六合に着いたのは15:16。これがプリンスルートとの交差点。
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
さらに大砂走が延々と続きます汗            16時前ですが、御殿場ルートを登る人がチラホラ。
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
標高2000m地点で15:57。富士宮口五合目より400mも下ですが、まだまだ大砂走は続きますタラ~
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
御殿場ルートは標識も少なく、距離感が掴めません。   残り何メートルかも読めないし...。
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
16:30ようやく大石茶屋に到着。下り3時間半ですね。なべつねさん、私、LL豆さんの順に到着しましたが...
変則プリンスルート vol.2変則プリンスルート vol.2
T女史がなかなか到着しません。そのうちに、怪我はしていないがまだまだ時間がかかりそうと電話が
入りました。
どうやら脚を傷めてしまったようなので、1kmほど迎えに行き荷物を代わりに背負って(おんぶする自信
がありませんでしたタラ~)なんとか到着びっくり
延々と続く大砂走は、精神的にかなりきついものがありましたが、結局、登り6時間・下り5時間半で見事
に4人揃って富士登山を完遂できましたチョキ

御殿場ルートは下りのみの経験ですが、さすがに男のルートと言われるだけあって、山小屋泊なしでは、
とても制覇できる気がしませんでした。

LL豆さんは、高山病症状もなく息切れもしなかったことで、かなり自信をつけたようですし、T女史も、それ
なりに後遺症はあっても「二度と登りたくないとは言わない」ということですから、このツアーは無事成功と
いうことにしておきましょうテヘッ




このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
モチクリームしろくまアイス♪
久しぶりの山行計画!
天龍村ウォーキング番外編。
天龍村ウォーキングvol.2
天龍村ウォーキングvol.1
修学旅行から無事帰還。
同じカテゴリー(山登り)の記事
 モチクリームしろくまアイス♪ (2018-07-11 08:00)
 久しぶりの山行計画! (2018-07-05 08:00)
 天龍村ウォーキング番外編。 (2018-05-24 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.2 (2018-05-23 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.1 (2018-05-22 08:00)
 修学旅行から無事帰還。 (2016-04-25 08:00)

この記事へのコメント
富士登山、お疲れ様です。
やっぱり登った人にしか、その素晴らしさは分からないんでしょうね。
一度は登らなければと思う気持ちだけはあるんですけどね(笑)
Posted by かなひびかなひび at 2013年08月14日 09:46
nanaboopapa隊長に
一同感謝!感謝です。
Posted by jiro at 2013年08月14日 12:18
かなひびさん こんにちは。

富士登山が素晴らしいと思うかどうかは、人それぞれですが、チャンスがあれば一度は、登るのをお薦めします。

意外だったのは、今回、無茶混みだろうと思って行きましたが、山頂トイレの管理人さんも「世界遺産登録以降、むしろ空いてるよ」と言っていたくらいの混み具合だったことです。

うちの女性達と一緒で、「五合目までなら行ってみたい」という人が多いのかも...。
Posted by nanaboopapa at 2013年08月14日 12:48
jikoさん こんにちは。

>nanaboopapa隊長に
>一同感謝!感謝です。
まったく意味が解らないのですが...。
Posted by nanaboopapa at 2013年08月14日 12:49
帰省中で実家のある姫路市に滞在
しております。

富士山が世界遺産に登録されましたが、我が故郷にも世界遺産「姫路城」
があります。現在、改修中ですが
平成26年3月末に改修も完了する
とのことです。その折は是非姫路城に
お立ち寄りください。
また、北部には「西の比叡山」の
異名を持つ「書写山圓教寺」などの
名跡もあります。
Posted by LL豆 at 2013年08月14日 14:52
LL豆さん こんばんは。

神戸・姫路・大阪等のブロガーさんとの交流があるので、姫路城が改修工事のために覆われた姿は、写真でよく拝見しています。いよいよ今年度末に完了するんですね!

竹田城跡や鉄人28号など、関西方面に行く機会があれば、寄ってみたい所はたくさんあります。
Posted by nanaboopapa at 2013年08月14日 19:06
隊長 お疲れ様でした。
天候、体調等で山頂まで行けない人達はいっぱいいますから大成功ですよね。
Posted by なべつね at 2013年08月15日 07:33
なべつねさん おはようございます。

4人揃って登頂もさることながら、初めての2人が、また山に登りたいと言ってくれているのは成功の証だと思います♪
Posted by nanaboopapa at 2013年08月15日 08:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
変則プリンスルート vol.2
    コメント(8)