2013年11月01日
途中のパンクにより、猪鼻湖一周どまりに終わった10月27日日曜日、家に着いてから、
翌日の自転車通勤に備え、パンク修理を...

まずは、パンク箇所を特定
サンドペーパーで表面を削ります。


パッチよりも広めに糊を塗り5分放置。 アルミ箔を剥がし。。。


子どもの頃遊んだシールの要領で、硬いもので擦り、張り付いたのを確認してフィルムを剥がします。


これで完了
今週は火曜日を除いて順調に自転車通勤中


ちゃんと予備のチューブを携帯しておかないといけませんね
翌日の自転車通勤に備え、パンク修理を...

まずは、パンク箇所を特定

パッチよりも広めに糊を塗り5分放置。 アルミ箔を剥がし。。。
子どもの頃遊んだシールの要領で、硬いもので擦り、張り付いたのを確認してフィルムを剥がします。
これで完了


ちゃんと予備のチューブを携帯しておかないといけませんね

この記事へのコメント
早いもので、
今年も残り61日です。
パンクも修理できたことですし、3連休ですから、どこかで、浜名湖1周しましょうか。
私の「愛」は、
今年中に元に戻ってくれるのかなぁ。。。
今年も残り61日です。
パンクも修理できたことですし、3連休ですから、どこかで、浜名湖1周しましょうか。
私の「愛」は、
今年中に元に戻ってくれるのかなぁ。。。
Posted by jiko at 2013年11月01日 12:47
jikoさん こんにちは。
日・月の天気次第で考えます。
今年中かどうかはわかりませんが、少なくとも日々よくなっていくと思いますョ!
日・月の天気次第で考えます。
今年中かどうかはわかりませんが、少なくとも日々よくなっていくと思いますョ!
Posted by nanaboopapa at 2013年11月01日 12:59
自転車のパンク修理は小学校の時から親父にやらされていました。そんな感じでやっていましたね。
Posted by LL豆 at 2013年11月01日 13:01
こんにちは。
ロードバイクの方がパンク修理しやすそうですね。
この前ママチャリのリヤのパンク修理&タイヤ交換しましたがすごく大変でした・・・。(・・;)
ロードバイクの方がパンク修理しやすそうですね。
この前ママチャリのリヤのパンク修理&タイヤ交換しましたがすごく大変でした・・・。(・・;)
Posted by とーと
at 2013年11月01日 16:17

LL豆さん こんばんは。
浜名湖周りのサイクリングロードには、牡蠣の殻がたくさん落ちています。
それを踏むことでパンクしてしまうようなんです。
浜名湖周りのサイクリングロードには、牡蠣の殻がたくさん落ちています。
それを踏むことでパンクしてしまうようなんです。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月01日 22:21
とーとさん こんばんは。
確かにロードバイクの方が修理しやすいと思いますョ。
これで、3台とも修理しましたが、アンカーが一番楽です。
確かにロードバイクの方が修理しやすいと思いますョ。
これで、3台とも修理しましたが、アンカーが一番楽です。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月01日 22:42