ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。

2013年11月01日

途中のパンクにより、猪鼻湖一周どまりに終わった10月27日日曜日、家に着いてから、
翌日の自転車通勤に備え、パンク修理を...汗
パンクの修理。
まずは、パンク箇所を特定びっくり               サンドペーパーで表面を削ります。
パンクの修理。パンクの修理。
パッチよりも広めに糊を塗り5分放置。          アルミ箔を剥がし。。。
パンクの修理。パンクの修理。
子どもの頃遊んだシールの要領で、硬いもので擦り、張り付いたのを確認してフィルムを剥がします。
パンクの修理。パンクの修理。
これで完了チョキ                         今週は火曜日を除いて順調に自転車通勤中ニコニコ
パンクの修理。パンクの修理。
ちゃんと予備のチューブを携帯しておかないといけませんねテヘッ





このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(ポタリング)の記事画像
タイヤ交換完了!
有線式サイクルコンピュータ。
花粉の時期を過ぎるまで!?
梅雨入り前に滑り込み!
ついでに防潮堤見学♪
試してみるか!
同じカテゴリー(ポタリング)の記事
 タイヤ交換完了! (2023-05-19 07:30)
 有線式サイクルコンピュータ。 (2022-04-20 07:30)
 花粉の時期を過ぎるまで!? (2022-04-19 07:30)
 梅雨入り前に滑り込み! (2020-06-12 07:30)
 ついでに防潮堤見学♪ (2020-05-29 07:30)
 試してみるか! (2020-05-27 07:30)

この記事へのコメント
早いもので、
今年も残り61日です。

パンクも修理できたことですし、3連休ですから、どこかで、浜名湖1周しましょうか。

私の「愛」は、
今年中に元に戻ってくれるのかなぁ。。。
Posted by jiko at 2013年11月01日 12:47
jikoさん こんにちは。

日・月の天気次第で考えます。

今年中かどうかはわかりませんが、少なくとも日々よくなっていくと思いますョ!
Posted by nanaboopapa at 2013年11月01日 12:59
自転車のパンク修理は小学校の時から親父にやらされていました。そんな感じでやっていましたね。
Posted by LL豆 at 2013年11月01日 13:01
こんにちは。

ロードバイクの方がパンク修理しやすそうですね。

この前ママチャリのリヤのパンク修理&タイヤ交換しましたがすごく大変でした・・・。(・・;)
Posted by とーととーと at 2013年11月01日 16:17
LL豆さん こんばんは。

浜名湖周りのサイクリングロードには、牡蠣の殻がたくさん落ちています。

それを踏むことでパンクしてしまうようなんです。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月01日 22:21
とーとさん こんばんは。

確かにロードバイクの方が修理しやすいと思いますョ。

これで、3台とも修理しましたが、アンカーが一番楽です。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月01日 22:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
パンクの修理。
    コメント(6)