ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
11月2日土曜日。先日、パンクで途中断念した浜名湖一周に再びチャレンジ自転車
なかなか本題に入れませんが、今回も寄り道の記事ですテヘッ


某豪邸の前には「小松楼まちづくり交流館」なるものがあり、入館無料ということでちょっと見学カメラ
小松楼まちづくり交流館
新居の芸者街と小松楼
関所が廃止された後、大正から昭和の戦後少し後まで、関所のあった旧東海道の一本南側の通りは歓楽街
として栄えました。
多い時には50人から80の芸者が居たと言われ、舞阪・雄踏・鷲津など周辺地域からも人が遊びに来ていま
した。
小松楼は当時新聞屋を営んでいた松井米吉が開業し、多い時には芸者を12~3人抱える大きな置き屋で、
2階が座敷となっており、小料理屋も兼ねてお客を迎えていました。
現在は新居に芸者は居りません。昔の芸者文化を偲べるのは小松楼の建物のみとなってしまいました。
小松楼の保存活動から有形文化財へ
しばらく空き家になっていた小松楼をまちづくりの会の有志が保存に向けて掃除を始めたのは平成18年4月
からです。毎週日曜日に集まり、障子はやぶけ、畳は抜けて、電気も通っていない建物を、掃除・修繕する
ところから始めました。
その後一般公開をするようになり、大勢の観光客を受け入れ、町の人たちと様々な催しを行いながら、何とか
小松楼が壊されずに残るよう町へ働きかけてきました。
これらの活動が実り、小松楼は平成19年に国の登録有形文化財に指定され、その年の予算で旧新居町へ
建物が譲渡されることに決まりました。
その後、湖西市との合併に伴い、現在は湖西市所有の建物となり内外の皆さんとの交流の場になっています。
(新居まちネットより)
小松楼まちづくり交流館小松楼まちづくり交流館
小松楼まちづくり交流館小松楼まちづくり交流館
小松楼まちづくり交流館小松楼まちづくり交流館
古きよき時代を偲ばせる風情あるところでしたニコッ




このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(ポタリング)の記事画像
タイヤ交換完了!
有線式サイクルコンピュータ。
花粉の時期を過ぎるまで!?
梅雨入り前に滑り込み!
ついでに防潮堤見学♪
試してみるか!
同じカテゴリー(ポタリング)の記事
 タイヤ交換完了! (2023-05-19 07:30)
 有線式サイクルコンピュータ。 (2022-04-20 07:30)
 花粉の時期を過ぎるまで!? (2022-04-19 07:30)
 梅雨入り前に滑り込み! (2020-06-12 07:30)
 ついでに防潮堤見学♪ (2020-05-29 07:30)
 試してみるか! (2020-05-27 07:30)

この記事へのコメント
私の祖父が、
この小松楼をこよなく愛したために我が一族は破滅への道を歩みました。
Posted by jiko at 2013年11月06日 08:28
こんにちは。

ここ、この前行って来ましたよ。
新居関所→紀伊国屋と見学したら、紀伊国屋でここを教えてもらい、無料ならばと思って見学しました。

昔の芸者さん、綺麗ですよね。
一番真ん中の写真の人、てまりさんが一番人気だったらしいです。
やっぱ自分もこの中から選ぶならてまりさんかな~。(^。^;)
Posted by とーととーと at 2013年11月06日 09:25
jikoさん こんにちは。

なるほど、昔は今以上にお大尽だったんですね!

jikoさんが、時々垣間見せる品の良さは、そういう所に裏打ちされているんですね♪
Posted by nanaboopapa at 2013年11月06日 12:49
とーとさん こんにちは。

そう言えば、ラブラブデートでここも訪れていたんですよね!

私の方は、初老のオッサン2人でした...。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月06日 12:51
置き屋というのは、今でいうところの何にあたるのですか?
Posted by LL豆 at 2013年11月06日 21:01
LL豆さん こんばんは。

現代で言えば、芸能事務所!?イベントコンパニオン派遣会社なんていうところでしょうかねぇ~。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月07日 00:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小松楼まちづくり交流館
    コメント(6)