ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。

2013年11月19日

11月15日21時20分頃、茶臼岳方面への登山のために集合場所の「てしゃまんくの里」を
目指して自宅を出発車=3
約3時間で到着して、5時の出発まで車中泊の予定ですZZZ…
くわさんが教えてくれたルートは、島田・金谷I.C.で高速を降り、大井川沿いを北上して、千頭、
接岨峡経由で井川湖に達するルートでした。
しかし、私は集合場所まではナビが案内してくれるだろうと、出発前にはルートを調べていません
でしたタラ~
ナビが示したルートは、静岡I.C.から、おそらく県道189号経由で井川湖に至るルートだったのだ
と思います。これはこれで、東名に乗る時間は長いですが、所要時間は3~4時間で済んだと思い
ます。
ところが、何を血迷ったか、それを無理矢理修正しようと吉田・島田I.C.で東名を降り(新東名の
島田・金谷I.C.に合わせるなら、相良牧之原I.C.で降りるべきでした。)、ナビをリルートして、
結局、一般道で静岡近くまで行き、県道60号南アルプス公園線を北上するという、今調べると
最悪のルートを辿ってしまいました汗
実は、南アルプス公園線は平成23年の災害により終了未定の工事中で、通行止めになっていた
のです。当然、途中にも通行止めの案内は出ていたはずですが、きっと何とかなるだろうと甘い
考えで突き進み、井川湖までかなり近づいた時点で、大きく引き返すという最悪に最悪を重ねて
しまったのです。
そして、どの時点か記憶も定かではありませんが、おそらくガードレールだと思うのですが、
『ギギッーびっくり』という音に、暗闇の山道で車体を確認すると、明らかに大きく傷がついていま
した男の子エーン
途中、落石だらけの林道にも数回迷い込んだり、鹿、うさぎ、カモシカなどを目撃しながら、目的の
てしゃまんくの里に到着したのは、4時20分ガーン結局7時間運転しっぱなしだったということです汗

すでに、くわさんは車内で起きて支度を始めていました。
私も、とりあえず腹ごしらえをすることにしました。
てしゃまんくの里へ。
果たして15kg以上背負ってのハードな山登りに、この状態で望めるのだろうか...。

さて、車のキズの方ですが、ディーラーに持ち込んだ時の画像がコチラ。
てしゃまんくの里へ。
てしゃまんくの里へ。てしゃまんくの里へ。
なんと、穴まで開いていましたビックリ

事前のルート確認は、ちゃんとしておこうと反省の意味を込めた記事です。




このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
モチクリームしろくまアイス♪
久しぶりの山行計画!
天龍村ウォーキング番外編。
天龍村ウォーキングvol.2
天龍村ウォーキングvol.1
修学旅行から無事帰還。
同じカテゴリー(山登り)の記事
 モチクリームしろくまアイス♪ (2018-07-11 08:00)
 久しぶりの山行計画! (2018-07-05 08:00)
 天龍村ウォーキング番外編。 (2018-05-24 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.2 (2018-05-23 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.1 (2018-05-22 08:00)
 修学旅行から無事帰還。 (2016-04-25 08:00)

この記事へのコメント
おはようございます。

どうもお疲れ様でした。
無事に家に帰られたようでホッとしてます。

車の傷は残念でしたねぇ。
でも良い方に考えれば車の傷だけで済んだって事ですよ。
またチャレンジしましょう。(^.^)
Posted by とーととーと at 2013年11月19日 08:58
とーとさん こんにちは。

お疲れ様でした。

今回、寒さが和らいだ中の晴天で、絶好のチャンスを生かしきれなかったのが残念です。

車の方は、本当に傷だけで済んでラッキーです。

こうした経験も糧として、次にチャレンジします!
Posted by nanaboopapa at 2013年11月19日 12:37
それで代車だったんですか^^;

ほんと、このキズだけで済んでよかったですねぇ・・・

その後登山なんて、考えられません(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2013年11月19日 21:34
HASSYさん こんばんは。

そうなんです。
ちょうど1年前は、パンク。
今回は、大きなキズ。

3度目がないように気をつけます。

その後の登山は...。
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2013年11月19日 22:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
てしゃまんくの里へ。
    コメント(4)