2015年02月25日
新しくGETしたネルドリップ器具一式ですが、使い始める前に下準備が必要です。
おいしい珈琲の淹れ方vol.1はこちら
まず、肝腎のネルの生地ですが、糊を落とすために古い珈琲の中で煮込んでしまいます


その後、流水でよく洗ってタッパウェアに水を張り、漬けたまま冷蔵庫で保管します。
残った珈琲が、酸化するのを防ぐためだそうです。

ミル、ポット、ケトルはできるだけ分解して食器用洗剤で洗っておきます


ケトルは一度お湯を沸かしておきます

これで準備OK
おいしい珈琲の淹れ方vol.1はこちら
まず、肝腎のネルの生地ですが、糊を落とすために古い珈琲の中で煮込んでしまいます

その後、流水でよく洗ってタッパウェアに水を張り、漬けたまま冷蔵庫で保管します。
残った珈琲が、酸化するのを防ぐためだそうです。
ミル、ポット、ケトルはできるだけ分解して食器用洗剤で洗っておきます

ケトルは一度お湯を沸かしておきます

これで準備OK

この記事へのコメント
私も毎日コーヒーを飲んでおりますが、
ここまで手の込んだコーヒーを飲んだことがありません。
是非ともごちそうになりたいものです。
ここまで手の込んだコーヒーを飲んだことがありません。
是非ともごちそうになりたいものです。
Posted by joe at 2015年02月25日 12:52
joeさん こんにちは。
是非ご馳走したいところですが、珈琲は挽きたて、淹れたてが命なので...残念ですネ!
是非ご馳走したいところですが、珈琲は挽きたて、淹れたてが命なので...残念ですネ!
Posted by nanaboopapa at 2015年02月25日 12:59
では、
ご自宅を訪問させて頂いて、よろしいでしょうか。
ご自宅を訪問させて頂いて、よろしいでしょうか。
Posted by joe at 2015年02月25日 13:19
joe!?さん こんばんは。
私は全然構いませんが、妻が...。
私は全然構いませんが、妻が...。
Posted by nanaboopapa at 2015年02月25日 18:08
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |