ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。

2011年01月23日

昨日届いた「味道 鉄製 中華受け台AD-671」ですが、早速使ってみましたびっくり
我が家のダッチオーブンは、LODGE NEWロジックコンボクッカー LCC3 ですが、上火用の炭を置くのには決して適しているとは言えませんタラ~
秘密兵器!?
そこで、この「秘密兵器」を使うと...
秘密兵器!? 秘密兵器!?
上下どちらも、なかなかいい感じニコニコ
早速、実戦投入してみますパンチ

いつもこればっかりですが、...『スタッフドチキン』ダッチオーブン
秘密兵器!? 秘密兵器!? 秘密兵器!? 秘密兵器!?
7対3で上火を強めにするんですが、誂えたようにバッチリですねチョキ
自作チェアも実戦投入完了ですテヘッ
この受け台の効果か、スタッフドチキンの出来は、これまでで最高びっくり
ちょっと焦げてるのは、10インチの限界(丸鶏は12インチがベストです)のためで、中は適度に火が通ってました焚き火
秘密兵器!? 秘密兵器!? 秘密兵器!? 秘密兵器!?
一緒に焼きバナナ・焼きリンゴ(スライス)も愉しみました食事

商品の仕様
商品サイズ:幅約259mm×奥行き約259mm×高さ約54mm
商品重量:約320g
鉄・黒皮鋼板⇒使用後もまったく問題なし!かなり頑丈ですョ
生産国:日本

ロッジのコンボクッカーとは、セットでの購入をお薦めしますびっくり


もちろん、こちらもお薦めです!





このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
開店日ではありませんでしたが。。。
久々のキャンプ用品♪
乾燥収納。
あまりに寒かったので。。。
テント貸します!
ブロンズに輝くソリステ。
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 開店日ではありませんでしたが。。。 (2018-09-27 08:00)
 久々のキャンプ用品♪ (2017-07-13 08:00)
 乾燥収納。 (2017-04-19 08:00)
 あまりに寒かったので。。。 (2016-01-26 07:51)
 テント貸します! (2015-05-12 08:00)
 ブロンズに輝くソリステ。 (2014-12-04 08:00)

この記事へのコメント
こんにちは。

LODGEのコンボクッカー、欲しかったんですが、上に
炭が載せにくそうだったので、躊躇してました。

これがあると便利ですね。
普通に、ダッチ置きとしても使えそうですし。

いいものを教えて頂きましたヾ(*´∀`)ノ
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月24日 10:07
imakyan-pさん こんばんは!

この受け台お薦めです!

コンボクッカーなかなか便利なんですが、丸鶏の調理では若干深さ不足という感じです。
同じLODGEのダブルダッチオーブンなら深さも十分で、コンボクッカーの便利さも兼ね備えていると思います。
Posted by nanaboopapa at 2011年01月24日 21:43
こんにちは。

中華受け台って中華鍋を置くやつなんですか?
時々キャンプ中華鍋を持って行ってチャーハン作るので、正規の使い方としても欲しい~。(^^ゞ
DOの上火用にも使えて一石二鳥だなあ。

スタッフドチキン、いつも美味しそうだなあ。(涎)
Posted by とーと at 2011年01月25日 11:01
とーとさん こんばんは!

そうなんです。中華鍋用の五徳ですよ!
黒皮鋼板なので、ユニのDOには似合いそうですけど、必要ないですよね~。

スタッフドチキンですが、今回は出来がよかったです!
大分コツが掴めてきましたョ。
捌き方もネットで勉強したら、いつになくきれいに取り分けられました♪
Posted by nanaboopapa at 2011年01月25日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秘密兵器!?
    コメント(4)