2011年02月06日
2月5日の夜から仕込みを開始し、2月6日の朝はダッチオーブンでパンを焼きました
ダッチオーブンでのパン作りは、モビリティパークのキャンプのときに続いて2回目です
前回よりも、かなり美味しくできました
レシピは、こちらを参照
2月5日の仕込み作業はここまで!
ドライイーストを完全に溶かすのがコツ


2月6日朝、ぱぱっちょだけ6時半に起きて続きを...頑張るゾー
一次発酵でこんな感じ
軽くガス抜きをして10分ほど置き8等分
ストーブ前で2次発酵!こんなに膨らみますョ
2次発酵の間に熾しておいた炭で、上8下2で焼き上げます
もちろん、『味道鉄製中華受け台』も大活躍
10インチだとちょっと浅いのか、焼き時間が長かったのか、ちょっと焦げすぎですが
味はバッチリでした
今度は、違う味のパンにも挑戦してみようかな
あと、去年もっと早く飾ると宣言していた雛飾りですが、1日早く飾りましたョ
奥から出すのが大変なんだョ~






2月5日の仕込み作業はここまで!
ドライイーストを完全に溶かすのがコツ



2月6日朝、ぱぱっちょだけ6時半に起きて続きを...頑張るゾー

一次発酵でこんな感じ



ストーブ前で2次発酵!こんなに膨らみますョ


2次発酵の間に熾しておいた炭で、上8下2で焼き上げます

もちろん、『味道鉄製中華受け台』も大活躍




10インチだとちょっと浅いのか、焼き時間が長かったのか、ちょっと焦げすぎですが

味はバッチリでした


あと、去年もっと早く飾ると宣言していた雛飾りですが、1日早く飾りましたョ

奥から出すのが大変なんだョ~


この記事へのコメント
活動的な休日に
ただただ脱帽です。
ただただ脱帽です。
Posted by jiko at 2011年02月07日 11:19
こんにちは。
DOでパン焼きですか~。
楽しんでますね。
我が家のパン焼きはホームベーカリーにお任せ状態ですよぉ。
DOはたまに二次発酵ように使われていますが・・・。(^^ゞ
豆炭を買ってきてDOでのパン焼きもリベンジしなくっちゃ。
DOでパン焼きですか~。
楽しんでますね。
我が家のパン焼きはホームベーカリーにお任せ状態ですよぉ。
DOはたまに二次発酵ように使われていますが・・・。(^^ゞ
豆炭を買ってきてDOでのパン焼きもリベンジしなくっちゃ。
Posted by とーと
at 2011年02月07日 17:14

jikoさん こんばんは!
走り回っているわけではありませんョ。
パンを焼くのも、炭熾しがほったらかしでいいので楽チンなんです。
『ダラダラ』している所を載せていないだけですョ。
走り回っているわけではありませんョ。
パンを焼くのも、炭熾しがほったらかしでいいので楽チンなんです。
『ダラダラ』している所を載せていないだけですョ。
Posted by nanaboopapa at 2011年02月07日 22:17
とーとさん こんばんは!
コンボクッカーですが、微妙に深さが足りないんですよね~。
その点、ユニのDOは十分な深さがあっていいですよね!
強力粉が、まだまだあるので、さらに練習を重ねま~す!
コンボクッカーですが、微妙に深さが足りないんですよね~。
その点、ユニのDOは十分な深さがあっていいですよね!
強力粉が、まだまだあるので、さらに練習を重ねま~す!
Posted by nanaboopapa at 2011年02月07日 22:21
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |