ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
ここのところ、この時期に行われている、くわさんプロデュースの初心者育成山行汗
今年は、くわさん、とーとさんに初めてご一緒するトオルさんと私というメンバーで11月16日~17日に
冬季開放の山小屋泊で茶臼岳~光岳or上河内岳にチャレンジすることになりましたニコニコ

 集合場所のてしゃまんくの里にたどり着くまでの経緯はコチラ  vol.1はコチラ
 とーとさんの記事はコチラ vol.1 vol.2 vol.3
 トオルさんの記事はコチラ             

茶臼岳、無念のリタイアvol.2

腹ごしらえも済ませ、2時間ほど仮眠もして随分気力も復活してきました。
しかし、すでに14時を回り、先に進むには遅すぎます。

このまま横窪沢小屋で一夜を過ごし、3人の下山を待って同行するか、少し早めに下山して待つかと
いったところが順当です。

しかし、ここまで来るだけでも5時間以上かかった上に、沼平ゲートから自宅までの車ルートも4時間
は見ておく必要がありますので、自宅に着くのは日曜日の午後~夕方あたりになりそう。。。

でも、あの状態の車を一週間放ってはおけないので、日曜日にはディーラーに持ち込みたい。。。

悩んだ挙句、ちょっと遅すぎるとは思いましたが、今日のうちに下山してしまおうと決断パンチ

この小屋は電波良好なのですが、茶臼小屋にいるはずのとーとさんに電話は通じなかったため、
メールを打って、下山開始ダッシュ暗くなる前に、畑薙大吊橋に着いておきたいところです。

横窪沢小屋に泊まれないのは残念ですが...。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2

30分ほどで中の段。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2

こういう目印があれば安心ですが、ルートをはずさないように慎重に進みます。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2

ウソッコ沢小屋までは順調にたどり着きました。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2


ここで小休止。。。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2

茶臼岳、無念のリタイアvol.2

茶臼岳、無念のリタイアvol.2

その先、川沿いのルートが合っているのかどうか、だんだん不安になってきましたガーン
そうこうするうちに、徐々に暗くなり始め、さらに不安が掻き立てられますタラ~
遭難の危険も感じながらも、なんとかヤレヤレ峠に到着ニコニコ
ここで、エネルギー補給し、リフレッシュして再出発パンチ
茶臼岳、無念のリタイアvol.2

行きは20分で着いたところを60分かかってようやく畑薙大吊橋にたどり着きました汗
茶臼岳、無念のリタイアvol.2

ここからは、ひたすらダム湖のほとりの平坦な道を歩くだけ。。。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2


19時半に沼平ゲートに到着。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2

今回、やむを得ず暗くなるのを覚悟で下山しましたが、その危険性も十分に体験しました。
一歩間違えば遭難しかねない行為で、厳に慎しむべきです。
茶臼岳、無念のリタイアvol.2
でも、おかげで日曜日に代車もGETでき、ホッと胸を撫で下ろしましたニコニコ

今回のリタイアの直接の原因は、寝不足かもしれませんが、バックパックのフィッティングや、何より
心肺を鍛えないと先輩たちに近づけないと実感。。。

やっぱり、嫌いなランニングをトレーニングメニューに取り入れないとダメかなぁ~テヘッ




このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
モチクリームしろくまアイス♪
久しぶりの山行計画!
天龍村ウォーキング番外編。
天龍村ウォーキングvol.2
天龍村ウォーキングvol.1
修学旅行から無事帰還。
同じカテゴリー(山登り)の記事
 モチクリームしろくまアイス♪ (2018-07-11 08:00)
 久しぶりの山行計画! (2018-07-05 08:00)
 天龍村ウォーキング番外編。 (2018-05-24 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.2 (2018-05-23 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.1 (2018-05-22 08:00)
 修学旅行から無事帰還。 (2016-04-25 08:00)

この記事へのコメント
一歩間違えれば滑落・遭難していたかもしれません。山はあなどれませんね。
あるべき姿と現状とのギャップ。
それをうめるにはどうしたらいいか・・・。ですね。
Posted by LLマメ at 2013年11月30日 10:23
LL豆さん こんばんは。

経験の足りない分は、ハイテク機器を活用したり、人一倍トレーニングしたりとやるべきことはやらなくちゃいけませんネ。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月30日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
茶臼岳、無念のリタイアvol.2
    コメント(2)