ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
3月16日、好天に恵まれた日曜日。ゆるゆる遠州ガイドライド2014のEコースに参加してきました自転車

                              vol.1はこちら
                                                         vol.2はこちら
 
次に向かったのは、茶畑の中を「茶」の字が刻まれた粟ヶ岳方面自転車
ゆるゆる遠州ガイドライド2014 vol.3

ゆるゆる遠州ガイドライド2014 vol.3

ここで、茶農家の方の話を聞きました。
茶草場農法とは、茶畑周辺のススキや笹などの草むらを秋から冬にかけて一斉に刈り、天日に干して
茶畑の畝間に敷くことで、保温や土の肥沃化などの効果を狙ったものです。
棚田のニホンアカガエルだけでなく、この茶草場農法が里山の生態系の維持に非常に大きな貢献をし
ているのです。
ススキや笹が伸び放題になると、背の低い植物やそこを住処にしていた生物が絶滅の危機に瀕して
しまいます。
2013年5月に世界農業遺産に認定された「静岡の茶草場農法」は、単に農法としてだけでなく、この
生物多様性を守る地域として世界が認めたと言うことができます。
ゆるゆる遠州ガイドライド2014 vol.3

この「茶」の植樹は、昭和7年に松で行われたのですが、当然、当時は空から確認して植えたわけで
はなく、遠くからの見栄えを確認しながら作業だったそうです。その松は、松くい虫の被害に遭って、
昭和58年に現在のヒノキに植え替えられたそうです。
ちなみに、この粟ヶ岳の直下には、新東名高速道路最長の粟ヶ岳トンネルが貫いています。
ゆるゆる遠州ガイドライド2014 vol.3

茶畑でよく見かける背の高いファンは、最も暖かい空気がある地上3メートル付近から茶畑に空気を送る
ためのものだそうです。
ゆるゆる遠州ガイドライド2014 vol.3

ダウンこの緑のコードの先に温度センサーがあり、一定の気温以下になるとファンが回るそうです。
茶の最大の敵である霜の対策です。
ゆるゆる遠州ガイドライド2014 vol.3

つづく。。。






このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(ポタリング)の記事画像
タイヤ交換完了!
有線式サイクルコンピュータ。
花粉の時期を過ぎるまで!?
梅雨入り前に滑り込み!
ついでに防潮堤見学♪
試してみるか!
同じカテゴリー(ポタリング)の記事
 タイヤ交換完了! (2023-05-19 07:30)
 有線式サイクルコンピュータ。 (2022-04-20 07:30)
 花粉の時期を過ぎるまで!? (2022-04-19 07:30)
 梅雨入り前に滑り込み! (2020-06-12 07:30)
 ついでに防潮堤見学♪ (2020-05-29 07:30)
 試してみるか! (2020-05-27 07:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ゆるゆる遠州ガイドライド2014 vol.3
    コメント(0)