2014年09月27日
「フライパンがすぐに焦げ付いてしまう
」時々、妻のそんなボヤキを耳にしていました。
確かに、最初はいいと思っていた白いセラミック加工のフライパンも、あっという間に黒ずんで
焦げ付きやすくなってしまいました
かと言って、コンボクッカーのスキレットでは重過ぎて、普段使いは無理とのこと...。
そんな時、新聞折込のフリーペーパーで「専門店が教えるフライパン選びと長く使うコツ」という
記事が目に付きました

『目から鱗』だったのは、フッ素樹脂加工の耐熱温度は260℃。でもIHの「強」は260℃を超えるため、
底が変形したり、フッ素樹脂が溶け出すことがあるそうです。
IHでは「中」での調理を心がけようとのこと。でも、妻に言わせると、「時間がかかりすぎて無理
」
しかも、国内大手メーカーの外側ステンレス、内側アルミというIHに最適な二層構造のフライパンは、
直径21cmで1万円超
さらにフッ素樹脂加工の寿命は5~6年とのこと。。。
これでは、ちょっと手を出す気になりません...。
そんな中、【番外編】として紹介されていたのが「鉄黒皮フライパン」。
餃子、お好み焼き、ステーキなど表面をカリッと仕上げたい時にお勧め!重さはありますが、野菜炒め
もシャキシャキっと仕上がりますとのこと
しかも、安い
早速、その記事の取材元である(株)キッチンセンター浜松市中区高林1-4-8TEL053(478)2339
に行って
GETしてきましたョ
9・10月は表示価格から30%OFFということで、2千円超のものが1,500円弱で買えました
「重さ」を考慮して1.6mm厚にしましたが、IHの高熱に耐えてくれるかどうかは???

シーズニングの必要はなく、中性洗剤で洗って、表面全体に油をなじませてから、拭き取れば調理開始OK。

早速、パンケーキを焼いてみてもらいました


多少、焼ムラがある気もしますが、とりあえず合格
しばらく、使い込んでみますネ

確かに、最初はいいと思っていた白いセラミック加工のフライパンも、あっという間に黒ずんで
焦げ付きやすくなってしまいました

かと言って、コンボクッカーのスキレットでは重過ぎて、普段使いは無理とのこと...。
そんな時、新聞折込のフリーペーパーで「専門店が教えるフライパン選びと長く使うコツ」という
記事が目に付きました

『目から鱗』だったのは、フッ素樹脂加工の耐熱温度は260℃。でもIHの「強」は260℃を超えるため、
底が変形したり、フッ素樹脂が溶け出すことがあるそうです。
IHでは「中」での調理を心がけようとのこと。でも、妻に言わせると、「時間がかかりすぎて無理

しかも、国内大手メーカーの外側ステンレス、内側アルミというIHに最適な二層構造のフライパンは、
直径21cmで1万円超

これでは、ちょっと手を出す気になりません...。
そんな中、【番外編】として紹介されていたのが「鉄黒皮フライパン」。
餃子、お好み焼き、ステーキなど表面をカリッと仕上げたい時にお勧め!重さはありますが、野菜炒め
もシャキシャキっと仕上がりますとのこと


早速、その記事の取材元である(株)キッチンセンター浜松市中区高林1-4-8TEL053(478)2339
に行って


9・10月は表示価格から30%OFFということで、2千円超のものが1,500円弱で買えました

「重さ」を考慮して1.6mm厚にしましたが、IHの高熱に耐えてくれるかどうかは???
シーズニングの必要はなく、中性洗剤で洗って、表面全体に油をなじませてから、拭き取れば調理開始OK。
早速、パンケーキを焼いてみてもらいました

多少、焼ムラがある気もしますが、とりあえず合格

しばらく、使い込んでみますネ

![]() LODGE LOGIC/ロッジロジック 【大人気!】L8SK3 スキレット 10 1/4インチ(IH対応) |
![]() 【フライパン】【鉄フライパン】【IHフライパン】【IH対応】【業務用フライパン】KYS 鉄フライ... |
この記事へのコメント
これは良さそうですね♪
ユニのスキレットみたいなもんじゃないですか!
(株)キッチンセンターが姫路にあれば・・・(笑)
でもまあ、楽天で買おうかな^^
ユニのスキレットみたいなもんじゃないですか!
(株)キッチンセンターが姫路にあれば・・・(笑)
でもまあ、楽天で買おうかな^^
Posted by HASSY
at 2014年09月27日 21:15

HASSYさん こんばんは。
1.6mm厚(厚さのバリエーション有)というのが、耐久性に不安ですが、『重さ』を考えるとちょうどいい気もします。
使い込むほどにいい味を出してくれるのを期待しています。
1.6mm厚(厚さのバリエーション有)というのが、耐久性に不安ですが、『重さ』を考えるとちょうどいい気もします。
使い込むほどにいい味を出してくれるのを期待しています。
Posted by nanaboopapa at 2014年09月27日 21:40
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |