ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
10月4日土曜日。台風18号が迫る中、晴れ予報を頼りにサイクリングに出かけました自転車
今回は、東を目指して目標を静岡県最南端の岬、御前崎としました汗vol.1はこちら
                                            vol.2はこちら
                                                                              番外編vol.1はこちら
                                                                                      
御前崎からの帰り道、どうせ遅くなるならと夕食も食べて帰ることに...

静岡県最南端の岬を目指して 番外編vol.2

ダウンこの本に載っていた「まるか」。この写真の、いかにも『昔ながらの中華そば』が食べたかったんですニコニコ

静岡県最南端の岬を目指して 番外編vol.2静岡県最南端の岬を目指して 番外編vol.2

この雰囲気が、癒されますテヘッ本ではラーメン500円でしたが、550円に値上がりしてましたニコッ

静岡県最南端の岬を目指して 番外編vol.2

期待を裏切らない美味しさでしたョチョキ

静岡県最南端の岬を目指して 番外編vol.2

創業は江戸時代の老舗『まるか』

元は蕎麦屋だが、客の多くがラーメンを注文する。自家製中細麺とクセのないアッサリした
スープが人気の理由。

住所/掛川市横須賀541-2
定休日/水曜日
営業時間/11:00~14:00 16:30~19:00
TEL/0537-48-2321

以上で御前崎サイクリングの記事は終了です。お付き合いくださりありがとうございましたニコニコ






このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(ポタリング)の記事画像
タイヤ交換完了!
有線式サイクルコンピュータ。
花粉の時期を過ぎるまで!?
梅雨入り前に滑り込み!
ついでに防潮堤見学♪
試してみるか!
同じカテゴリー(ポタリング)の記事
 タイヤ交換完了! (2023-05-19 07:30)
 有線式サイクルコンピュータ。 (2022-04-20 07:30)
 花粉の時期を過ぎるまで!? (2022-04-19 07:30)
 梅雨入り前に滑り込み! (2020-06-12 07:30)
 ついでに防潮堤見学♪ (2020-05-29 07:30)
 試してみるか! (2020-05-27 07:30)

この記事へのコメント
このお店、
近いので、皆さんを招待します。
Posted by joe at 2014年10月09日 12:08
joeさん こんにちは。

ほっとする味で旨かったです♪

そば・うどんを注文する人がいない蕎麦屋のラーメン、一見の価値ありですネ!
Posted by nanaboopapa at 2014年10月09日 12:27
招待状が届くのを、
心よりお待ちしています。
Posted by jiko at 2014年10月09日 13:04
jikoさん こんばんは。

う~ん。jikoさんの自作自演だったんですか...。
Posted by nanaboopapa at 2014年10月09日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
静岡県最南端の岬を目指して 番外編vol.2
    コメント(4)