ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。

2013年01月17日

3連休の中日、辛うじて晴れた1月13日に秋葉山に登ってきましたョニコニコ
初登り『秋葉山』
朝、早ければ竜頭山に行きたかったのですが、出発が11時まで遅くなり、やむなく行き先変更ウワーン
スタートは石畳の急坂汗
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
常夜灯ダウンは、秋葉街道の繁栄の証しキラキラ        ダウン子安地蔵はほぼ中間地点!?
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
標高580m地点の鉄塔の袂からは辛うじて富士山が見えます(写真なし)。ダウンこれは三尺坊の山門
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
頂上にあるのは秋葉神社ですが、そのちょっと手前にあるのがこの秋葉寺。灯籠!?の一つがポッキリタラ~
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
かなり立派な建物のようですが、随分荒んでいますガーン
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
初登り『秋葉山』 

 この秋葉寺、『秋葉三尺坊大権現』の看板があります。
 火災を恐れる江戸時代に、火難除けの神として秋葉
 参りが盛んだったらしい。その当時は、秋葉山の山岳
 信仰と修験道が融合した神仏習合の神でした。
 明治時代の神仏分離令により、秋葉寺は廃寺とされ、
 三尺坊大権現は袋井市の可睡斎に遷座されました。
 一方、秋葉神社の方も一旦は廃社とされましたが、
 明治6年に祭神を火之迦具土大神として再建されまし
 た。



樹齢250~400年の杉です。
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
こちらは、上社の山門です。昭和18年の火災を唯一免れたそうです。
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
約1時間半で上社に到着汗
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
こちらに回ると車で来た参拝客に興ざめタラ~
前回に続き、靴の履き心地を確認する目的もありましたが、小指に軽く靴擦れが。。。ガーン
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
一気に下った後は、下社にも参拝しておきましたョチョキ
初登り『秋葉山』初登り『秋葉山』
今回、上社、下社、秋葉寺についてググってみたら、なかなか面白かったです。
現在も火難の神としてたくさんの参拝客が集う秋葉神社に比べ、秋葉寺は随分と廃れています。
でも、実際には秋葉神社の方は数度の火災に遭っています。
一方の秋葉寺(秋葉三尺坊大権現)は、火災に遭っていないので、実はこちらの方が火除けのご利益が
あるのかもしれませんねぇ~。






このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
モチクリームしろくまアイス♪
久しぶりの山行計画!
天龍村ウォーキング番外編。
天龍村ウォーキングvol.2
天龍村ウォーキングvol.1
修学旅行から無事帰還。
同じカテゴリー(山登り)の記事
 モチクリームしろくまアイス♪ (2018-07-11 08:00)
 久しぶりの山行計画! (2018-07-05 08:00)
 天龍村ウォーキング番外編。 (2018-05-24 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.2 (2018-05-23 08:00)
 天龍村ウォーキングvol.1 (2018-05-22 08:00)
 修学旅行から無事帰還。 (2016-04-25 08:00)

この記事へのコメント
「神仏習合」
「神仏分離令」
とても参考になります。

ちなみに、
いつ頃の出来事でしょうか?
Posted by jiko at 2013年01月17日 12:43
jikoさん こんにちは。

神仏分離令は明治元年で、それ以前は神仏習合とか神仏混淆とか言われてます。

今度行ったら、三尺坊大権現のお札でも買ってきますョ!
Posted by nanaboopapa at 2013年01月17日 12:53
おはようございます。

初登りお疲れ様でした。
この時期の秋葉山は賑やかそうですね。
閑散とした時しか行ったことが無いから別の場所みたい。(^^ゞ

ポタリングといい、新年から健康的でいいですねぇ。
自分もそろそろ初登りしたいな・・・。
Posted by とーと at 2013年01月18日 09:20
まいど~^^

山頂にも立派な神社あるんやねぇ~

でもハイカーの人でいっぱいってほんま興ざめ~

でも新年からしっかり歩いてますやん。

今年はがっつり山やりそうですね。
Posted by モーレー at 2013年01月18日 18:47
とーとさん こんばんは。

これだけ賑やかなのは初めてでした!

ここは、割とキツめの登りが長く続くので、時間がない時のトレーニングには適している気がします。
Posted by nanaboopapa at 2013年01月18日 20:40
モーレーさん こんばんは。

山頂の神社が立派でしょ!特に金色の鳥居が目立ってますよねぇ~。

がっつり山登らないと、食欲が旺盛すぎて。。。
Posted by nanaboopapa at 2013年01月18日 20:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初登り『秋葉山』
    コメント(6)