2015年03月11日
器具一式のGET おいしい珈琲の淹れ方vol.1はこちら
下準備 vol.2はこちら
実戦編 vol.3はこちら
前回のvol.3では、荒挽き過ぎて薄くなってしまったので、いろいろ試行錯誤した結果...
こんな感じに落ち着きました
最初の蒸らしの段階

ドリップ中の状態
ネルドリップの場合、珈琲豆が湯を含んで膨らむ際に壁がないのが良いらしいです

その分、お湯の注ぎ方でおいしさが左右されるということですなんですが...。
下準備 vol.2はこちら
実戦編 vol.3はこちら
前回のvol.3では、荒挽き過ぎて薄くなってしまったので、いろいろ試行錯誤した結果...
こんな感じに落ち着きました


ドリップ中の状態


その分、お湯の注ぎ方でおいしさが左右されるということですなんですが...。
この記事へのコメント
先日はおいしいコーヒーを
ご馳走様でした。
さらに高いレベルを追い求めるその姿勢を
今後も見習って参ります。
ご馳走様でした。
さらに高いレベルを追い求めるその姿勢を
今後も見習って参ります。
Posted by joe at 2015年03月11日 12:45
また、
ご持参ください。
楽しみにしております。
ご持参ください。
楽しみにしております。
Posted by jack at 2015年03月11日 12:57
joeさん こんばんは。
今のところ、先日持って来たコーヒーがベストの状態です。
さらに上は、なかなか難しそうです。。。
今のところ、先日持って来たコーヒーがベストの状態です。
さらに上は、なかなか難しそうです。。。
Posted by nanaboopapa at 2015年03月11日 19:02
jack!?さん こんばんは。
そういうこともできなくなりますね...。
そういうこともできなくなりますね...。
Posted by nanaboopapa at 2015年03月11日 19:04