2010年05月09日
楽しかった田貫湖キャンプもいよいよ最終日
雲は多いものの相変わらず好天が続きます

雲は多いものの相変わらず好天が続きます


最終日も自転車を借りて田貫湖を周ります
このテラスは、キャンプサイトに隣接しているため、ここに設営するとまるでプライベートウッドデッキのようになります。
サイトに戻って9:30頃から撤収作業開始
今回は、テントをケシュアにしたこともあって作業はスムーズに進み、約1時間で荷物の取りまとめは終了
しか~し!駐車場に運ぶリヤカーがなーい
撤収組が多くリヤカーは次々と使われてまったく空きが出そうにありません
しかたなく肩に担いで少しずつ運びます
が、まったく埒があきません。
何回目かの往復の際、ママっちょが何とかあと1往復で空くリヤカーを予約してくれました
しかし、そのリヤカーは一部故障中で、だましだまし運び何とか撤収終了したのはチェックアウト時間の12:00を少し過ぎた頃でした

リヤカーが確保できない中での設営・撤収は確かに大変ですが、今年のGWキャンプを「田貫湖キャンプ場」にして本当によかったと思います。
早朝チェックインは初日を最大限有効活用できますし、サイトの選択も楽しみの一つ、そして何より富士山の眺望と高原・湖畔のすがすがしさが最高です

普通の土日で目一杯キャンプを楽しみたい時には絶好のキャンプ場です
お気に入りの一つに加えておきます


さて、チェックアウト後、昼食はまかいの牧場にまた寄っていきました


といっても中には入らず(入場券は、なんと1ヶ月以内再入場無料でその後は1割引の割引券として使えます
)、食事(一番空いていたバーベキュー)だけにしておきました。
そして、キャンプの締めくくりに『白糸の滝』に寄って行きました
何より最高の天気に恵まれ、富士山を十二分に堪能したキャンプでした



このテラスは、キャンプサイトに隣接しているため、ここに設営するとまるでプライベートウッドデッキのようになります。

サイトに戻って9:30頃から撤収作業開始

今回は、テントをケシュアにしたこともあって作業はスムーズに進み、約1時間で荷物の取りまとめは終了

しか~し!駐車場に運ぶリヤカーがなーい

撤収組が多くリヤカーは次々と使われてまったく空きが出そうにありません

しかたなく肩に担いで少しずつ運びます

何回目かの往復の際、ママっちょが何とかあと1往復で空くリヤカーを予約してくれました

しかし、そのリヤカーは一部故障中で、だましだまし運び何とか撤収終了したのはチェックアウト時間の12:00を少し過ぎた頃でした


リヤカーが確保できない中での設営・撤収は確かに大変ですが、今年のGWキャンプを「田貫湖キャンプ場」にして本当によかったと思います。
早朝チェックインは初日を最大限有効活用できますし、サイトの選択も楽しみの一つ、そして何より富士山の眺望と高原・湖畔のすがすがしさが最高です


普通の土日で目一杯キャンプを楽しみたい時には絶好のキャンプ場です

お気に入りの一つに加えておきます



さて、チェックアウト後、昼食はまかいの牧場にまた寄っていきました



といっても中には入らず(入場券は、なんと1ヶ月以内再入場無料でその後は1割引の割引券として使えます

そして、キャンプの締めくくりに『白糸の滝』に寄って行きました





何より最高の天気に恵まれ、富士山を十二分に堪能したキャンプでした

この記事へのコメント
こんばんは~
田貫湖キャンプ場 よさげですね、しかもフルに楽しんでるのがわかります。関西にいると富士山というだけで憧れます。来年ぐらいはあこがれの富士山の見える湖畔のキャンプ場に行ってみたいです。ケーシュアー 簡単設営撤収を聞くと欲しくなりましたょ。
田貫湖キャンプ場 よさげですね、しかもフルに楽しんでるのがわかります。関西にいると富士山というだけで憧れます。来年ぐらいはあこがれの富士山の見える湖畔のキャンプ場に行ってみたいです。ケーシュアー 簡単設営撤収を聞くと欲しくなりましたょ。
Posted by モーレー
at 2010年05月09日 20:07

こんばんは^^
オートキャンプで無かったので荷物の事が大変だったようですが
それも、克服されている姿がナイスです(*^^)v
我が家だったら・・・(ーー;)・・・
夫婦喧嘩でしょうね(笑)
それにしても、今回のGWはどこもお天気に恵まれたようなので
それだけでも幸せですよね(●^o^●)
我が家は、暑すぎるぐらいで子供たちはみんなプールに入ってましたよ^^
(でも、ほったらかしてまして・・・全然その姿見てませんけどね(^^;))
オートキャンプで無かったので荷物の事が大変だったようですが
それも、克服されている姿がナイスです(*^^)v
我が家だったら・・・(ーー;)・・・
夫婦喧嘩でしょうね(笑)
それにしても、今回のGWはどこもお天気に恵まれたようなので
それだけでも幸せですよね(●^o^●)
我が家は、暑すぎるぐらいで子供たちはみんなプールに入ってましたよ^^
(でも、ほったらかしてまして・・・全然その姿見てませんけどね(^^;))
Posted by spring tree
at 2010年05月09日 21:11

モーレーさんこんばんは~!
田貫湖キャンプ場、予想より遥かによかったです。
富士山は、静岡県民にとってもやっぱり特別です。
富士山周辺のキャンプ場は今回初めてでしたが、癖になりそうな感じです。
ケシュア、作りからすると冬は寒くて夏は暑い感じですが、意外と寒さは大丈夫でした。といってもスクリーンタープ内に入れていたので、あまり自信を持って言えませんが...。
田貫湖キャンプ場、予想より遥かによかったです。
富士山は、静岡県民にとってもやっぱり特別です。
富士山周辺のキャンプ場は今回初めてでしたが、癖になりそうな感じです。
ケシュア、作りからすると冬は寒くて夏は暑い感じですが、意外と寒さは大丈夫でした。といってもスクリーンタープ内に入れていたので、あまり自信を持って言えませんが...。
Posted by nanaboopapa
at 2010年05月09日 21:56

spring treeさんこんばんは!
荷物運び大変でした~。でもそれも初めての経験で楽しかったです。
でも、さすがに撤収のときは、あまりにもリヤカーが手に入らないので、イライラしましたね~。
GW中すべて晴れというのは過去50年以上遡ってもないそうですね!
それほど希少なことだったんですね!
この天気のよさも、キャンプの成功に一役も二役も買っています。
荷物運び大変でした~。でもそれも初めての経験で楽しかったです。
でも、さすがに撤収のときは、あまりにもリヤカーが手に入らないので、イライラしましたね~。
GW中すべて晴れというのは過去50年以上遡ってもないそうですね!
それほど希少なことだったんですね!
この天気のよさも、キャンプの成功に一役も二役も買っています。
Posted by nanaboopapa
at 2010年05月09日 22:39

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |