ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
2月12日~13日、初めてのソロキャンにいってきましたびっくり
その1はコチラ
その2はコチラ
秋葉山トレッキングは、登りで力尽き、下りは膝ガクガクで、必死の思いでキャンプ場に戻りました汗
その下りで、『狸』を見つけましたよ~ビックリ

初めてのソロキャン その3 


撤収は、幕体のみ残してあったので、まずケシュアを収納し、最後に大物のリビシェルに取り掛かりますパンチ

ペグをすべて抜き(これが失敗の元)、シールドルーフをはずしている時に...一瞬何がなんだかわからない!?
リビシェルが、ふわぁーっと宙に浮き、ゴロンと一回転びっくり
「ひぇーっ!待ってくれー!」ガーン

一瞬、「またもや病院送りか...」と思いましたが、必死に追いかけ、何とか開けていたファスナーを閉め、風と格闘しながら一本ずつポールをはずしていきます。汗

時折吹く猛烈な風の中で、とても幕をたたむ余裕はなく、とりあえず車に詰め込んで、やっとの思いで家路につきましたタラ~

こうして、初めてのソロキャンは終わりを告げたのでしたチョキ

以下、備忘録を兼ねた感想です。ニコニコ

秋葉神社前キャンプ場
 1泊200円/名とソロキャンにはうってつけの安さは、文句のつけようがありませんクラッカー
 意外と風が強く、張綱は入念にびっくり
 なんと言っても地面が堅いウワーンソリステ必須汗

 パイルドライバーが刺さりませんパンチちびペグ・ゴムハンマーは完敗男の子エーンすかさずソリステ20を購入テヘッ

初めてのソロキャン その3  初めてのソロキャン その3 初めてのソロキャン その3

ソロキャン初挑戦
 ファミキャンもいいけどソロキャンもありだネチョキ
 リビシェルなど装備を過大にせず、最小化必須びっくり
 できるだけ、のんびりできるように『手間を省く』工夫をびっくり



このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ソロキャンの後始末。
平日キャンプに初挑戦!
滝沢キャンプ場。
田貫湖キャンプ2013秋 番外編②
田貫湖キャンプ2013秋 番外編①
田貫湖キャンプ2013秋 vol.4
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ソロキャンの後始末。 (2014-06-06 08:00)
 平日キャンプに初挑戦! (2014-06-03 08:00)
 滝沢キャンプ場。 (2014-05-27 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 番外編② (2013-10-22 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 番外編① (2013-10-21 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 vol.4 (2013-10-19 10:00)

この記事へのコメント
お疲れ様です。

幕が風であおられた時の、あわてっぷりが目に浮かびますね(笑)

それにしても、地面の固さはハンパじゃなさそうですね。
ゴムハンマーなんて、完全に逝っちゃってますね…。

でも、いろいろな経験ができた、初のソロキャンは収穫も多かったのでは♪

自分も、早くソロデビューしたいものです(笑)
Posted by imakyanimakyan at 2011年02月25日 01:53
毎度です。

リビシェルにもなると風野中 一人で 設営、撤収はしんどいでしょうね。

追いかけている姿 笑えます(ホンマすんません)

PDささらないのもたまらんね~ 色々経験できて収穫大で今後にいかせま

すね。
Posted by モーレー at 2011年02月25日 07:33
imakyanさん こんにちは!

慌てたなんてもんじゃありませんでした。
でも、傍から見たら十分笑える光景です。

地面は、一見ペグも刺さるかに思えるんですが、10cm程で強烈に固くなります。
ほんとは、snowpeakの超セレブなハンマーも欲しかったんですが...。

でも、本当に勉強になったキャンプでした!

「ソロキャン」是非、TRYしてみてください♪
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2011年02月25日 12:47
モーレーさん こんにちは!

風がなければ、リビシェルの設営・撤収は、一人でも何とかなるんですが、二人以上いる中での一人と考えるべきなんでしょうね~。
もう、ソロで持ち出すのは止めておきます。

自分でも半分笑ってしまってました。

本当に、やってみてわかったことが沢山ありました♪

これに懲りずに、また行きますよ~!
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2011年02月25日 12:53
こんにちは。

秋葉山も登ってたんですね~。
すごい。
いつも車で上社まで行っちゃってますが、下社から歩くと2時間もかかるんですね。
自分も一度くらいは歩いて登らなくっちゃ。

秋葉神社前の地面の硬さは並じゃないですよね。
多分大きな石ころが沢山埋まっているんだと思います。

リビシェルは川まで飛ばされなくて良かったですね~。
やっぱこの時期は風が強いんだなあ・・・。
Posted by とーと at 2011年02月25日 16:21
こんばんは!!

シェル病院送りにならなくて良かったですね!!!

風がある時は最後まで何カ所かのペグダウンが必要ですね(^^;)

一人でのシェル撤収お疲れさまでした(^_-)
Posted by kazxppkazxpp at 2011年02月25日 19:25
とーとさん こんばんは!

「秋葉山」事前にろくに調べもしないで登ったので、余計に大変に感じたのかもしれません。
「こんなはずじゃ~なかったのに~っ」って何度も心の中で叫んでました。

地面の硬さは、やっぱり石ですかね~。
ソリステでも決してしっかり刺さったって感じじゃないですからねー。

リビシェルは、ホント大事に至らなくて助かりました!
決して強い風が吹き続けてる訳じゃないんですけどネ。
Posted by nanaboopapa at 2011年02月25日 21:07
kazxppさん こんばんは!

シェルは、本当に無事でよかったです。

帰ってから、強風時の撤収について勉強しましたョ!
そうそう、ペグは極力刺したまま撤収するんですね~。

ソロキャンの装備は、身の丈に合ったものにします。
我が家の場合、ケシュア&ペンタもしくはアメド単独ですかね~。
Posted by nanaboopapa at 2011年02月25日 21:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初めてのソロキャン その3
    コメント(8)