ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

TRANS-X

2007年にオートキャンプを始め、増え続ける荷物に対応すべくWISHからVOXY TRANS-Xに乗り換えました。 キャンプ、ブログ、トレッキング、写真、自転車と少しずつ趣味の幅を広げています。 現在、1日1回更新継続中。。。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
思いのほか芝張りに日数を要したため、GW最終日(と言っていいのかわかりませんが)である5月8日日曜日に、ようやくGW前半の雨撤収でびしょびしょのテント&タープを乾かすためのデイキャンプに行ってきましたドームテント
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』
行き先はダウン
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』

久々の『竜洋海洋公園オートキャンプ場』です。
この日はGW一番のいい天気晴れ、ちょっと風が強めですが、絶好の幕体乾燥日和ですびっくり2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』
今さらですが、ここはまるで南国パラダイスって雰囲気ですね~テヘッ

チェックIN後、早速、リビシェルとアメドのインナーを設営ドームテント
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』
あっという間に乾いてくれそうですニコニコ

お昼はママっちょ特製『ドライカレー&目玉焼き』食事美味しくいただきましたびっくり
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』
ななっちょは折りたたみ自転車(買ったばかりの自転車ではなく...)で場内をグルグル自転車

その後、うるぎ星の森A.Cで安全性に問題の生じた自家製ハンモックスタンドですが...
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』 
ぱぱっちょが勢いつけて乗った時、ついに「バキッ」と折れてしまいました~ガーン

さて、のんびり過ごす午後の間に、デジイチ片手に竜洋海洋公園にブラブラと行ってきましたカメラ

名物の巨大ローラー滑り台は「使用禁止」!?
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』 2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』

でも、上からの展望は、なかなかのものですキラキラ
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』 2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』 2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』

アメドのフライシートもしっかり乾かして、16時過ぎに撤収完了びっくり
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』


目的も無事達成して帰路に着きましたが、撤収中に気になることが...タラ~




リビシェルの『リッジフレーム』って...
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』
本当は真っすぐですよ...ねガーン

これはきっと、あの時に...



このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ソロキャンの後始末。
平日キャンプに初挑戦!
滝沢キャンプ場。
田貫湖キャンプ2013秋 番外編②
田貫湖キャンプ2013秋 番外編①
田貫湖キャンプ2013秋 vol.4
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ソロキャンの後始末。 (2014-06-06 08:00)
 平日キャンプに初挑戦! (2014-06-03 08:00)
 滝沢キャンプ場。 (2014-05-27 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 番外編② (2013-10-22 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 番外編① (2013-10-21 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 vol.4 (2013-10-19 10:00)

この記事へのコメント
こんにちは。

竜洋で幕乾燥デイキャンでしたか。
芝のサイトだからきれいに乾燥させられたでしょうね。

我が家も何度かリビシェル転がしてますが、今の所無事みたいです~。
運がいいのかな。(^^;
Posted by とーととーと at 2011年05月29日 18:44
心も晴れるような光景の画ですね。

今度は、是非、デジカメとデジイチで同じ場所・アングルで撮像した画を掲載してみて下さい。

そろそろご家族の目隠し画像をやめてみてくれませんか?。。。
Posted by jiko at 2011年05月29日 18:57
とーとさん こんばんは!

結局、GW中でうるぎキャンプに選んだ3日間が一番天気が悪かったってことでしょうか?この日は風も強かったですが、まるで夏の日差しでした。

リビシェルは、とりあえず設営には問題なさそうなので、そのまま使うつもりです。
リッジフレームは、結構、曲がりやすいみたいですね!
Posted by nanaboopapa at 2011年05月29日 20:59
jikoさん こんばんは!

コンデジとデジイチの比較写真、また近いうちにやってみます。

家族の目隠しは、本人たちの要請なので、私の一存でやめる訳にはいかないのです、あしからず(私が顔出しOK派という訳ではありませんけど...)。
Posted by nanaboopapa at 2011年05月29日 21:12
まいど~

おっとこの雨でも関東は晴れでデイ行っていたのかと(笑

ここは関西のオートキャンパーには憧れの場所ですなぁ~

一度は行ってみたいです。

ひょっとして鯉のぼりも持参(笑
Posted by モーレー at 2011年05月30日 07:00
モーレーさん こんにちは!

すっかり、記事アップが遅くなってしまっていて申し訳ありません。
竜洋海洋公園オートキャンプ場って人気あるんですよね~。

鯉のぼり、まるで我が家のために立てたって感じでしょ♪
フリーサイトだったんですけど、まるで独占してるかのようですね!
Posted by nanaboopapa at 2011年05月30日 12:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2011GW最終日『幕体乾燥デイキャンプ』
    コメント(6)