ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
nanaboopapa
nanaboopapa
妻と娘(2001年生まれ)の3人で、浜松より我が家の定番といえるキャンプ場を探し求めています。
そろそろ子離れの準備をしなければと、趣味の拡大に励むアラフィフ親爺です。
よろしくお願いします。
8月14日~17日3泊4日で奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行ってきましたニコニコ
     その1はこちら
     その2はこちら
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
3日目の朝は『ホットサンド』。
うちには「トラメ」も「バウルー」もなく、名もない『電気』ホットサンドメーカーを使いますテヘッ
朝食後、ななっちょは『巨大アリ』を撮影カメラ
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
比較物がないと大きさがわかりませんねぇシーッ
3日目というのに撤収の心配がなく、丸1日遊べるとは、『3泊キャンプ』万々歳ですクラッカー

さて、3日目の予定は、『新穂高ロープウェイ』にお出かけです車

 

この日も朝から曇りがちの天気くもり果たしてロープウェイは大丈夫か??
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
案の定、真っ白で何も見えませ~ん男の子エーン  黄色い星展望台は15℃青い星標高2,156mピンクの星
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 
下りもこんな感じ...ガーン

中間地点の「しらかば平駅」で、昼食を摂ることに食事しかし、ここで事件が...。


ななっちょが、ミートソーススパゲティが食べたいと、半ば強引に決めたレストラン「あるぷす」山
最初に出てきた水のコップ3つのうち2つに口紅がべったりムカッ
すぐに替えてもらいましたが、ななっちょのテンションダダ下がりウワーンダウン
挙句の果てに、自分でスパゲティをこぼして洋服にベッタリ⇒さらにテンション下がるぴよこ2ダウンダウン
『二度とこんな店来ない』(半分八つ当たりだけど)って、また来る確率の方が圧倒的に低いんですけど...。
もし、次来たときに、本当に覚えていたら、それはそれで褒めてあげましょうテヘッ

口直し??に、牛串&飛騨コロッケって「どうよっ」怒
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3

下から見るロープウェーカメラ
上半分の第2ロープウェーは2階建て
下半分の第1ロープウェーは1階のみですニコッ
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
13:30頃にはキャンプ場に戻り、すぐさま川遊びへダッシュ

夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
魚は動きが早くて捕まえられませんが『おたまじゃくし』は捕まえましたよサカナ
その後、プール⇒露天風呂⇒アイスを食べてまったりドームテント

日が沈む17:00頃から夕食準備に取り掛かりますダッチオーブン
この日の夕食は、天狗中央精肉店で買った飛騨牛の高級コマ肉を使い、牛丼びっくり
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
温泉卵も乗せて、う・ま・い牛

キャンプ最後の夜はUNO大会!!結果は、ママっちょとななっちょが同点1位キラキラ
ぱぱっちょの1人負け...男の子エーン

翌最終日は、5時40分起床コーヒーカップ
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
新穂高ロープウェイ内の『アルプスのパン屋さん』で買ったパンで朝食食事
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3  
朝食後は、頑張って撤収開始汗しかし、帰る日が一番の天気になるとは...晴れ
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
10:00までに撤収を終えて、あまりの暑さに川遊びへダッシュ
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 
さらに、ひとっ風呂浴びてキャンプ場を後にしましたパー

帰り道、行きに気になっていた自然薯「茶茶」で昼食食事
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
最後まで、とことん飛騨牛を堪能させていただきました黄色い星青い星ピンクの星

帰り道、豊田JCT付近で『火災??渋滞』
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 ←張本人?

浜名湖SAで夕食を軽めに摂って、
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3 
19:00には帰宅おうち
翌日からは厳しい仕事が待っていましたが、飛騨牛を存分に堪能し、十分にリフレッシュできたキャンプでしたニコニコ
『奥飛騨温泉郷オートキャンプ場』は、評判どおりのgoodキャンプ場ですチョキ



このブログの人気記事
ワークマン品質。
ワークマン品質。

やっちまった〜〜!
やっちまった〜〜!

危うくガス欠!
危うくガス欠!

ワークマンのコスパ♪
ワークマンのコスパ♪

良識ある判断。
良識ある判断。

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ソロキャンの後始末。
平日キャンプに初挑戦!
滝沢キャンプ場。
田貫湖キャンプ2013秋 番外編②
田貫湖キャンプ2013秋 番外編①
田貫湖キャンプ2013秋 vol.4
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ソロキャンの後始末。 (2014-06-06 08:00)
 平日キャンプに初挑戦! (2014-06-03 08:00)
 滝沢キャンプ場。 (2014-05-27 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 番外編② (2013-10-22 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 番外編① (2013-10-21 08:00)
 田貫湖キャンプ2013秋 vol.4 (2013-10-19 10:00)

この記事へのコメント
おはようございます。

最後の最後に天気がよくなったんだ~。
少しでもずれてくれればよかったのにねぇ。

新穂高ロープウェイも景色が見れなくて残念でしたね。
西穂山荘まで登っちゃえば雲の上だったかも・・・。(^^ゞ

コップに口紅ですか!(@_@)
そりゃひどいですねぇ。
他の食器も疑っちゃいますね。
Posted by とーと at 2010年09月16日 04:55
一昨日、
自宅の庭で家族とフィアンセとBBQを楽しみました。
が、しかし、
思ったように上手く焼けないのです。

このブログの紹介で
鶏肉をはじめとして、尊敬するほどの腕前だと感じました。

是非、師匠と呼ばせて下さい。

これからも様々なレシピを紹介いただいて参考とさせて下さい。
お願いします。

昨日、
テントを購入しました。

アウトドアに向けて着々と準備を進めています。

来年の夏にキャンプと登山を計画しています。
朝日の中でプロポーズをしようかなと。。。。。。

師匠、
アドバイスをよろしくです!!
Posted by taku at 2010年09月16日 11:41
『新穂高ロープウェイ』
曇ってて、とても残念でしたね~

しかも、泣きっ面に蜂レストランで・・・

しかし、飛騨牛三昧は贅沢の極み!(笑)
奥飛騨"牛"温泉郷オートキャンプ場レポ
ありがとうございました^^(爆)
Posted by HASSY at 2010年09月16日 21:00
とーとさん こんばんは!

結局、天気は事前の予報と随分ずれてしまいました。
でも、雨に悩まされるほどでもなく、乾燥撤収もできてよかったです。

新穂高ロープウェイは、何しにいったのやらって感じですが、なるほど、さらに登っちゃうという発想は、さすがとーとさんですね~。
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年09月16日 23:37
takuさん こんばんは!

師匠と呼ばれる腕は、とてもありませんが、できるかぎりのアドバイスはさせていただきますよ~。

キャンプは、私にとっては、日頃、仕事に追われていると忘れてしまいがちな、生きていくための最も基本的な部分(食べる・寝る・住むなど)を強烈に実感することで、日常がいかに虚構に満ちているかを知らしめてくれる非常に有意義な経験です。

っていうか、そんな理屈より何より、適度な不便さが、とにかく楽しいんですよね~。

朝日の中でプロポーズいいですね!頑張ってください!
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年09月17日 00:01
HASSYさん こんばんは!

キャンプ全般を通して、当初目的の「グルメ&ゆったりまったり」は、十分果たせたと思います。

飛騨牛三昧は特に達成感がありますが、今回は「ヒウチ」がなかったのが残念です。

キャンプ場がよかったのか、飛騨牛がよかったのかって言われそうですが、『奥飛騨温泉郷オートキャンプ場』かなり気に入りました!
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年09月17日 00:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
夏キャン第2弾「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」その3
    コメント(6)